3月3日(月)に浜松商工会議所で、商工会議所の職員に向けた生成AI導入に関するセミナーを行いました。

はじめに

株式会社週休3日では、浜松市など静岡県西部を中心に、生成AI導入に関するセミナーを定期的に開催しています。今回のセミナーのように、商工会議所の職員の皆様に向けても、生成AI導入についてのセミナーを行っています。商工会議所の職員の皆様に生成AIについての知識を深めていただき、会員を中心に地域の企業へ生成AIの価値を正確にお伝えいただくことが望ましいと考えます。この記事では、商工会議所が積極的に生成AIセミナーを開催した方が良い理由について紹介していきます。

商工会議所が生成AIセミナーを行うことで見込める3つのメリット

1.企業や経営者の生成AIに対する苦手意識を解消できる

生成AIに対する苦手意識を解消できることが大きなメリットです。生成AIを導入したいと思ってはいるが、周りに導入例が少なくて一歩を踏み出せない…。生成AIへの苦手意識や悩みを抱える企業や経営者も多くいらっしゃると思います。商工会議所が生成AIセミナーを開催することで気軽に企業や経営者が最新の生成AIに触れることができます。実際に生成AIを体感することが苦手意識の解消には効果的です。生成AIに対する苦手意識や漠然とした不安をを取り除き、生成AIと向き合うことができるようになります。

2. 経営者の生成AIの知見を深められる

商工会議所が開催する生成AIセミナーにより経営者の生成AIの知見を深められることは大きなメリットです。生成AIの存在は知っているものの、どのように業務で活用できるのかがわからず、導入に至っていない経営者も多くいらっしゃるでしょう。そのような経営者にも生成AIの特性を学んでいただき、自社のどのような場面でどのような種類の生成AIが活躍するのかを知っていただけます。自社でさらに導入が見込める場面を発見したり、経営者同士で交流を行い相互の悩みと解決につながる生成AIの利用方法を共有したり、新しく浮き彫りになった疑問点について質問いただいたりなどセミナーを重ねていただくことで新たな可能性を見出すことも可能です。

3.生成AIを地域で活用していこうという意志を発信できる

商工会議所が積極的に生成AIセミナーを開催していくことで、生成AIを地域で活用していこうという意志を発信することができます。企業に向けた生成AIセミナーが前向きに行われているということは、地元の経営者やこれから起業を考えている人にも伝わります。生成AIの導入に積極的だという発信は、その地域が他地域と比べても若々しく成長意欲に溢れているというブランディングにもつながります。起業を考えている若いビジネスマンにも、ポジティブな印象として伝えることができるはずです。生成AIを地域で活用していこうという意志を広く知らしめることは、これからの時代に不可欠です。

商工会議所が生成AIと中小企業をつなげる価値

生成AIの導入は多くの企業にとって大きな可能性を秘めています。しかし、生成AIについての知識が少ない、相談できる場所を知らない、そもそも生成AIに触れたことがないのでは、生成AIの導入を考えることなど不可能です。商工会議所が、企業・経営者に対し生成AIについて勉強できる場所を提供することが、生成AIの導入を地域として加速するために不可欠です。今後、生成AIを活用できる企業と活用できない企業の差は大きく広がることが考えられます。地域を代表する企業や、支える企業の持続可能性を高めるためにも商工会議所が生成AIとつなげる価値は大変大きなものであるはずです。

この記事を書いた人

浅見 綾香 / Asami Ayaka

株式会社週休3日 インターン生

2004年生まれ、静岡県出身。
現在大学二年生。大学では経営学を専攻。SNSやchatGPTを使ったマーケティングに興味があり勉強中。趣味は日本の歴史的建造物を巡ることと演劇。