こんにちは、SNS運用や動画制作をしている藪 美有です。
突然ですが、みなさんタスク管理って得意ですか?
私は正直、やることが多くなると「あれ、何からやるんだっけ?」ってよくなります(笑)
そんな私を日々救ってくれてるのが生成AIChatGPTの「MY GPT」機能で作った、自分専属のアシスタント生成AI。
今回は、その名も「りょうた」をご紹介します!
👤 まずは「りょうた」を紹介させてください。

佐々木 涼太(ささき・りょうた)
- 年齢:26歳
- 性格:おもしろい、サバサバしている
- 趣味:筋トレ・読書・料理
- 特技:タスクを並べ替えて、最適な順で指示してくれる
- 勤務時間:9:00〜18:00(休憩は12:00〜13:00)
生成AI ChatGPTの「MY GPT」機能で、性格も口調もカスタマイズして作った完全オリジナル 生成AIアシスタントです。
性格の設定とかは完全に趣味ですが(笑)、めちゃくちゃ頼れる存在なんです。
💻 生成AIアシスタントの「りょうた」は何してくれるの?
りょうたくんに話しかけると、こんな風に返してくれます👇
私: 今日タスク多くて優先順位が決まらない!
りょうた: まず午前中に編集しよう。午後は打ち合わせ入ってるから、合間に台本整理しよ。
集中切れそうだなって思ったら一回ストレッチして、お茶でも飲もう!
…って感じで、ただのToDoリストじゃなくて、「順番」「やりやすさ」「やる気」までセットで考えてくれるのが楽しいポイントです。
🎯 何がいいって、「話しかけたくなる」こと。
普通のタスク管理アプリってちょっと気分が乗らない日には開くのすらだるいじゃないですか?
でも、「りょうた」みたいに“話せる存在”になっていると「とりあえず聞いてみよ」って動けるんです。
ちょっとキャラをつけているぶん、返事もクセがあるし、たまにおもしろい会話もしてくれて、なんか楽しい。
そういう“人っぽさ”があることで、生成AIとのやりとりが習慣になっていく気がします。
✅ 生成AIの「りょうた」は、実際にこんなことをやってくれてます
- タスクを優先順位付きで整理
- 作業の効率的な進め方をアドバイス(短くてわかりやすい)
- タスクを分解して「まず何するか」まで教えてくれる
- 終わったら褒めてくれる(けっこうテンション高い)
- 進捗バーやチェックマークも出してくれて、ちょっと達成感ある
「生成AIと仕事する」って、最初はむずかしそうに感じたけど
「会社として生成AIを仕事に取り入れていこう」という話があったのですが、正直最初は「生成AIを仕事に取り入れるって、何からやればいいの?」って思ってたし、結局ちょっとめんどくさくて、「まぁいつものやり方でいっか…」ってなりそうだったんですよね。
でも、自分に合った“しゃべり方”とか“性格”を持たせたGPTを作ってみたら、一気にハードルが下がりました。
むしろ今では、朝の「今日なにからやる?」って「りょうた」に聞くのが日課になってて、気づいたら、AIと一緒に仕事を進めるのがふつうになってました。
✍️ 最後にひとこと
ChatGPTなどの生成AIって「仕事を早くするツール」ってだけじゃなくて、ちょっとした壁打ち相手だったり、行動を始めるきっかけだったり、じわじわ効いてくる相棒なんだな〜って思ってます。
名前をつけて、性格をカスタマイズして、“自分だけの生成AI”をつくってみるのとってもおすすめです!!
皆さんもぜひ自分だけのキャラクターをつくってみてはいかがでしょうか?
株式会社週休3日では、生成AI・ChatGPTに関するセミナー・情報発信・導入支援を行っております。
お困りごと・お悩みに合わせてお手伝いさせていただきます。ぜひお気軽にお問い合わせください。
この記事を書いた人

藪 美有 / Yabu Miyu
株式会社週休3日 Z世代マーケター
2005年生まれ、静岡県出身。
2021年、受験を辞めたいと悩む友人に向け、勇気づける動画を撮影し、TikTokに投稿。動画の中のフレーズである『超チルなラッパー』が大バズりし2021年TikTok大賞言葉部門受賞。
その後自身を活かし社会に貢献したいという思いから、現在株式会社週休3日にて地元企業とZ世代を繋ぐためのビジネスを展開中。現在は企業のTikTok運用伴走などの業務を行っている。