
インターネット・ブラウザ文化、そしてGoogle検索が、20数年ぶりに大きく変わろうとしています。その要因こそが「生成AIの登場と成長」です。今、Googleは「AIモード」や「AIによる概要(AI Overview)」といった新たな検索体験を実装しはじめ、検索の仕組み自体が根本から変わりつつあります。
しかし、静岡県内でこの変化に備えている企業は、まだごくわずか。「SEOだけでは届かない時代」に突入した今、企業としてどのように対応すべきかが問われています。
このセミナーでは、生成AIの活用とAI検索の最新動向をわかりやすく整理し、“今すぐ取り組むべき実践策”を企業の視点でお伝えします。



対象(このような方におすすめです)
- 自社サイトや採用ページの検索順位低下に不安を感じている方
- 総務・人事・採用・広報担当として、AI検索にどう対応すべきか知りたい方
- 生成AI活用を始めたいけれど、何から手をつけていいかわからない方
本セミナーの内容・ポイント
以下5つのポイントを知ることができるセミナーです。生成AIを初めて使う方、生成AIを何度か使っているが詳しく理解されていない企業の経営者・経営幹部及びビジネスパーソンにおすすめです。
講師プロフィール

プロフィール
印刷広告代理店営業、WEBコンサルを経て、静岡県の地域密着企業で人事・総務として10年勤務。同法人で介護施設の施設長に就任。8年間施設長を務め、多くの見取り(終末期)をコーディネート。就任3年目以降介護施設で週休3日制導入。その後、株式会社週休3日を創業し、2017年から事業開始。週休3日正社員という働き方の選択肢を広げる活動を続ける。子供4人、共働き、育児パパ。趣味は演劇。作・演出 作品で静岡県芸術祭賞 他受賞。

生成AI・ChatGPTとの関わりについて
2022年より、ライフワークの劇作(脚本)におけるAI活用の研究を開始。自身の脚本執筆技術と個性を持ったAIに、自身が世界観を持つ脚本を執筆させることを目指す。2023年6月にはChatGPTを活用した作品を上演し、複数のマスコミに取り上げられる。テック系とは違うアプローチで、生成AI・ChatGPTの活用をビジネス・脚本制作両面から研究中。
人口減少を見据え「人と人。人とAI。週休3日タンデム方式を選択できる社会」を提唱。その実現に向けて日々奔走する。


主催者情報
株式会社週休3日
セミナーの内容
生成AIの基本・生成AIの現在とこれから・生成AIの活用事例
AI検索への対応、企業が始めるべきAI対策とは
要点をまとめて整理します。
日程
- 2025年12月03日(水) 16:30〜18:00 ※開場16:00
会場
浜松市商工会議所 1階101会議室
静岡県浜松市中区東伊場2丁目7-1
セミナースケジュール
受付開始
セミナー開始
終了
費用
無料
定員
先着30名様(1社2名様まで)
