
いまの大学生・若手世代にとって、SNSは「日常の言語」。一方で、静岡県・浜松市の企業の多くは「SNSって難しそう」「何から始めたらいいのかわからない」と足踏みしている現状があります。
そんな“情報発信のギャップ”を埋めるために、100社以上の企業ショート動画制作に携わってきた若手チームを中心に、採用担当者のために実践型セミナーを開催!
「どのSNSを使えば効果的?」「ショート動画って本当に必要?」「コスト感は?」そんな“いまさら聞けないSNSの始め方”を、わかりやすく・楽しく・リアルにお伝えします。採用担当者が“苦しまないSNS運用”の始め方を、具体的な事例とともにご案内します。




対象(このような企業におすすめです)
- SNSの企業アカウントをまだ開設していない、または開設したまま止まっている企業
- 採用広報で学生・若手層にリーチできていないと感じている採用担当者
- ショート動画を始めたいけど、何を撮ればいいのかわからない広報・総務担当者
- 社内で「SNSやりたいけど誰がやるの?」と担当者が固定できず困っている企業
- 採用イベント・合同説明会での成果に限界を感じている企業
本セミナーのポイント

講師プロフィール
21歳のZ世代マーケター(インフルエンサー)がZ世代の採用・活用のポイントを伝授します!

藪 美有 / Yabu Miyu
TikTok/Z世代マーケター
2005年生まれ、静岡県出身。
2021年、受験を辞めたいと悩む友人に向け、勇気づける動画を撮影し、TikTokに投稿。動画の中のフレーズである『超チルなラッパー』が大バズりし2021年TikTok大賞言葉部門受賞。
その後自身を活かし社会に貢献したいという思いから、現在株式会社週休3日にて地元企業とZ世代を繋ぐためのビジネスを展開中。現在は企業のTikTok運用伴走などの業務を行っている。
TV取材の様子

永井宏明 / Nagai Hiroaki
株式会社週休3日 代表取締役
印刷広告代理店営業、WEBコンサルを経て、静岡県の地域密着企業で人事・総務として10年勤務。同法人で介護施設の施設長に就任。8年間施設長を務め、多くの見取り(終末期)をコーディネート。就任3年目以降介護施設で週休3日制導入。その後、株式会社週休3日を創業し、2017年から事業開始。週休3日正社員という働き方の選択肢を広げる活動を続ける。2022年7月、クリニックからの事業承継により認知症グループホームの経営に参画。グループホーム今日香と明日香の経営に携わる。子供4人、共働き、育児パパ。趣味は演劇。作・演出 作品で静岡県芸術祭賞 他受賞。
過去の同様のセミナーを受講された方のアンケート結果
セミナー受講者から高評価をいただいています。
主催者情報
株式会社週休3日
セミナーの内容
SNSの基本
ショート動画の基本
新卒大学生・若い世代に刺さる情報発信とは?
企業がSNSとショート動画を活用するメリット・デメリット
企業事例紹介
企業が始めた方が良いショート動画・SNS運用とは?
要点をまとめて整理します。
日程
- 2025年12月03日(水) 13:00〜14:30 ※開場12:30
セミナースケジュール
開場
セミナー開始
終了
会場
浜松市商工会議所 1階101会議室
静岡県浜松市中区東伊場2丁目7-1
費用
無料(恐れ入りますが、キャンセルはご遠慮願います)
定員
先着30名様(1社2名様まで)
